1月4週<寒波襲来>
0
大寒から節分までの中間地点、もっとも寒くなる時期に、文字通りの大寒波が押し寄せています。現代社会の都市交通は大混乱ですが、畑は相変わらずの光景です。雪は降りましたが、2、3日ほどで融けて、野菜たちは、お日様の光をいっぱい浴びながら、寒さに耐えています。さて、Haluの畑は、雪解けが早いのが特徴です。微生物が多いと、そのぶん土の温度が上がります。すると、歩屋の本社農場のある千葉県北西部あたりでは、早けれ...
1月3週<人参の収穫を再スタート>
2018年1月20日は「大寒(だいかん)」です。1年でもっとも寒い日とされています。この期間の前後は、全国的に野菜の出荷量が減ってきます。とくに今年の品不足による価格高騰は、どの地域でも同じだと聞きます。さて、歩屋の本社農場では、いよいよ“温存”していた人参の収穫を始めました。冷たい北風にあたらないよう不織布で被覆しておいた畝では、人参たちが頑張って育ってくれていました。(北風にさらされると葉が霜焼けしてし...
1月2週<大根の集荷作業>
昨年末から新春にかけて、関東地方では大根が高値で売られています。かなり深刻な品薄状態のようですね。歩屋の本社農場では、おかげさまで大根は順調に育ってくれました。昨年10月の長雨と台風、日照不足にも負けなかったのは、とても心強いかぎりです。先週中ごろから、新しい漬物の試作のために、大根を600㎏収穫し、岐阜県高山市のお漬物の老舗に出荷しました。試作品は、出来上がったら詳細をご報告いたします。Halu農法の野...